ご報告「第7回 島根県新酒品評会」島根県酒造組合 会長表彰及び島根県知事表彰
5/20(火)松江市内にて、「第7回島根県新酒品評会」に係る島根県酒造組合会長表彰及び島根県知事表彰を挙行いたしました。
ご来賓として松江税務署長様をはじめ多くの方々にご臨席をいただき、吟醸酒部門と純米酒部門の各上位3蔵の出品酒を島根県酒造組合会長より表彰いたしました。
また吟醸酒部門第1位の富士酒造合資会社が丸山知事より島根県知事賞を授与されました。
【吟醸酒部門】
最優秀賞 : 富士酒造合資会社
優秀賞 : 吉田酒造株式会社
優秀賞 : 隠岐酒造株式会社
【純米酒部門】
最優秀賞 : 富士酒造合資会社
優秀賞 : 一宮酒造有限会社
優秀賞 : 吉田酒造株式会社
🎖お知らせ「令和6酒造年度 全国新酒鑑評会」審査結果発表
2025年5月21日(水)に、「令和6酒造年度 全国新酒鑑評会」の審査結果が発表されました。
審査結果
入賞酒:410点(成績が優秀と認められた出品酒です。)
金賞酒:202点(入賞酒のうち特に成績が優秀と認められた出品酒です。)
.
◎島根県は(入賞9点、金賞3点)、詳細は以下の通りです。
☆印が金賞です。
隠岐酒造株式会社「隠岐誉」☆
米田酒造株式会社「豊の秋」
李白酒造有限会社「李白」
吉田酒造株式会社「月山」☆
富士酒造合資会社「出雲富士」☆
一宮酒造有限会社「石見銀山」
日本海酒造株式会社「環日本海」
古橋酒造株式会社「初陣」
板倉酒造有限会社「天穏」
受賞された皆さま おめでとうございます。
第7回 島根県新酒品評会結果発表
3月11日、12日『第7回島根県新酒品評会』を島根県産業技術センターにて開催致しました。
今年は18蔵元の参加、吟醸酒、純米酒、あわせて105点の出品。
広島国税局鑑定官・酒類総合研究所研究員、島根県産業技術センターの先生方に審査をしていただきました。
審査結果は下記の通りです。
<
『吟醸酒部門』
1位 富士酒造合資会社 出雲市今市町
2位 吉田酒造株式会社 安来市広瀬町
3位 隠岐酒造株式会社 隠岐郡隠岐の島町
<
『純米酒部門』
1位 富士酒造合資会社 出雲市今市町
2位 一宮酒造有限会社 大田市大田町
3位 吉田酒造株式会社 安来市広瀬町
<
受賞された皆さまおめでとうございます。
🎖結果発表『令和6年 広島国税局清酒鑑評会 優等賞受賞者』
🎖結果発表『令和6年「広島国税局清酒鑑評会」優等賞受賞者』
島根の蔵元の受賞結果です。(島根県酒造組合)
受賞された皆さまおめでとうございます✨
🔶「吟醸酒」部門 島根県(5者5場)
製造者名 | 特定名称 | 銘柄 |
米田酒造株式会社 | 大吟醸酒 | 豊の秋 大吟醸 |
富士酒造合資会社 | 大吟醸酒 | 出雲富士 大吟醸 |
吉田酒造株式会社 | 大吟醸酒 | 月山 大吟醸 |
合資会社石州酒造 | 大吟醸酒 | 華泉のしずく |
隠岐酒造株式会社 | 純米大吟醸酒 | 隠岐誉 |
🔶「純米酒」部門 島根県(7者)
製造場名 | 特定名称 | 銘柄 |
米田酒造株式会社 | 純米大吟醸酒 | 豊の秋 純米大吟醸 |
---|---|---|
富士酒造合資会社 | 純米大吟醸酒 | 出雲富士 純米大吟醸 天の叢雲 |
一宮酒造有限会社 | 特別純米酒 | 石見銀山 |
吉田酒造株式会社 | 特別純米酒 | 月山 特別純米 出雲 |
奥出雲酒造株式会社 | 純米大吟醸酒 | 仁多米 純米大吟醸 |
古橋酒造株式会社 | 純米吟醸酒 | 初陣 純米吟醸 |
合資会社石州酒造 | 純米大吟醸酒 | 㐂津禰 純米大吟醸 黒狐 |
🔶「燗酒」部門 島根県(4者)
製造者名 | 特定名称 | 銘柄 |
米田酒造株式会社 | 特別純米酒 | 豊の秋 特別純米 雀と稲穂 |
李白酒造有限会社 | 本醸造酒 | 李白 本醸造 李白一盃 |
奥出雲酒造株式会社 | 純米吟醸酒 | 奥出雲 純米吟醸 |
隠岐酒造株式会社 | 純米酒 | 隠岐誉 |
※詳細は国税庁official siteに掲載されています。
■広島国税局清酒鑑評会について
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/r06/seishu/index.htm
■受賞結果
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/r06/seishu/r6_jyushomeibo.pdf
第73回 出雲杜氏自醸清酒品評会 褒章授与式
令和6年9月20日秋鹿公民館において、第73回 出雲杜氏自醸清酒品評会褒章授与式が執り行われました。
富士酒造合資会社の【出雲富士】が最優秀賞となり、松江税務署長 森田様より授与されました。
「縁の舞」を使ったお酒を購入された方へ抽選でしまねの地酒プレゼントキャンペーン🎁
「縁の舞」は島根県が15年の歳月をかけて開発した県オリジナル酒米です。
この酒米「縁の舞」を使ったお酒を1,500円以上購入された方のうち、抽選で60名様に、しまねの地酒が当たるキャンペーンを開催中です!
活動報告「通常総会」組合/16期、造協/53期、類協/73期。
11/25、松江城のお膝元(殿町)で島根県酒造組合の通常総会を執り行いました。
組合は一般的な4-3月年度ではなく、決算期が10-9月となるため、毎年この時期に開催しております。
.
ご来賓には国税局監理官、指導官、松江税務署長をはじめ 島根県、各団体様をお迎えし、酒類業関係者、また蔵も益田から隠岐まで県内各地から出席いたします。
.
また、本日は
「島根県酒造組合」だけでなく、
「島根県酒造協同組合」
「島根県酒類協同組合」など、3法人の総会の日。
(似通った名称ですが 全て事業が違います)
中でも、酒類協同組合は今年で73期目の総会になります。
.
年に一度の紹介となりますが、
酒造組合には法人格を持った上記だけでなく、所管地区毎、県東部/西部地域毎、各事業別などそれぞれの決算期・たくさんの団体がございます。
そして 47都道府県酒造組合の本部、企業でいう本社のようなところは東京にございます「日本酒造組合中央会」。
酒造組合は、このように蔵元を基盤とした各法人・たくさんの団体から構成されているとても長い歴史のある組合です。
.
コロナの影響も続き、業界全体、日本全体の経済の変化も著しく、未だ試行錯誤な情勢が続いておりますが、応援くださる皆さまお一人お一人の力は大きく、今年もこの日を迎えることができました。
.
ご愛飲の皆さま、各関係者の皆さま、
直接の関わり、見えないところ、
また遠くで応援してくださっている方、、
全ての方へ 心より心より感謝申し上げます。
.
お一人お一人に支えられ
島根県酒造組合は新年度を迎えます。
.

ご報告「第3回 島根県新酒品評会」 知事表彰・新酒贈呈
5/17㈪島根県庁講堂において、「第3回 島根県新酒品評会(開催)3/23.24」吟醸酒部門の最優秀酒「隠岐酒造株式会社」に対し、島根県丸山知事から「島根県知事賞」の授与がありました。
そして島根県酒造組合より 丸山知事へ新酒の贈呈いたしました。
.
昨年同様新型コロナ感染症対策等でお忙しい中ではありましたが、島根の酒を知っていただく時間を頂くことができました。
.
-「島根県新酒品評会」とは-
この品評会は、以前行われていた「島根県新酒技術研究会」をグレードアップさせ、「島根の地酒」の 品質や醸造技術の向上を目指し 一昨年より開催の運びとなりました。
本審査は、広島国税局鑑定官・酒類総合研究所研究員、島根県産業技術センターの先生方に厳しく審査をしていただいております。
.
今後とも島根の酒をよろしくお願いいたします。
.
撮影:島根県しまねブランド推進課
🏆ご報告「第3回 島根県新酒品評会」 島根県酒造組合 会長表彰
「第3回 島根県新酒品評会(3/23.24開催)」に係る島根県酒造組合 会長表彰を挙行いたしました。
.
4/23㈮松江市内 島根県民会館にて、吟醸酒部門と純米酒部門の各上位3位の出品酒を島根県酒造組合 会長より表彰致しました。
広島国税局、松江税務署、島根県しまねブランド推進課からご来賓をお迎えし記念撮影。
本来ですと、より多くの御来賓をお迎えし行う表彰ですが、昨年からの新型コロナ感染拡大防止から厳かな表彰式となりました。
.
-「島根県新酒品評会」とは-
この品評会は、以前まで行われていた「島根県新酒技術研究会」をグレードアップさせ、「島根の地酒」の 品質や醸造技術の向上を目指し一 昨年より開催の運びとなりました。
.
.
※今年の審査結果など詳細はこちらをご覧ください。
https://shimane-sake.or.jp/infomation/2021/03/900/
.
受賞された皆さまおめでとうございます!
ご報告『第70回 出雲杜氏自醸清酒品評会褒章授与式』
令和3年4月20日(火) 松江市に於きまして、出雲杜氏組合主催「第70回 出雲杜氏自醸清酒品評会褒章授与式」が執り行われました。
島根県、JAをはじめ多くの御来賓の方々、
松江税務署長、広島国税局鑑定官室長、島根県産業技術センターの先生方々、
会場は厳かな空気に包まれました。
◇審査結果は
優秀賞4社、優等賞5社。
そして 今年の最優秀賞は
米田酒造株式会社(島根県松江市) に決まりました。
今年で第70回。歴史ある組織、歴史ある品評会です。