💻島根県酒造組合Official「YouTubeチャンネル開設」
島根県酒造組合のofficial『YouTube チャンネル』を開設いたしました。
この動画は、全国47都道府県の本部:日本酒造組合中央会主催の世界最大の日本酒セミナー
「オンライン日本酒セミナー」で発信したものです。
.
神話の時代から伝わる島根の酒。
島根が日本酒発祥の地たる所以など、詳細に紹介しておりますので
皆さま是非ご覧くださいませ。
.
國酒「日本酒」『島根の酒』を広めるべく、多くの方に拡散いただけましたら幸いでございます。
🎁10/1 start!『初めての島根の日本酒 トライアルキャンペーン』
島根県酒造組合では、今年新型コロナで会場開催できなくなった(毎年恒例)「しまねの地酒フェア」に替わる企画と致しまして
🎯合計 360人に当たる!『初めての島根の日本酒 トライアルキャンペーン』を実施いたします。
.
日本酒を初めて飲む方を中心に、
もう一度飲んでみたい方など
広く広く日本酒を知って頂くキャンペーンです。
.
応募要領は以下の通りです。
.
■応募方法
下記によりご応募ください(10/1 start)
.
■応募条件
1:島根のお酒を初めて飲む方を中心に、もう一度飲んでみたい方など
2:20歳以上であること
3:飲んだお酒をSNSへアップし #始めよう島根のお酒 #蔵元名 を付けて投稿してくださる方
.
■キャンペーン応募期間
2020年10月1日~10月18日
.
■賞品
島根県内参加蔵元の日本酒を当選者お一人様に一本プレゼント
※蔵、銘柄を選ぶことは出来ません
※賞品は予告なく変更になる場合がございます。
.
■当選発表
賞品の発送をもってかえさせていただきます。
.
■注意事項
発送後、住所不明等で賞品が戻ってきた場合は無効といたします。
賞品の交換、返品、換金はできません。
- .
。。。。。。。。。。。世界に誇る島根の酒を皆さまへ。。。。。。。。。。。
.
どの蔵元のお酒が届くかはお楽しみ✨
皆さま、奮ってご応募くださいね。
キャンペーンサイトはこちらから
『🎁初めての島根の日本酒 トライアルキャンペーン』
.
💻official HP
💻official IG
https://instagram.com/shimanejizake?igshid=14fdxyp7o83ro
.
.
🔴島根県酒造組合
💻official IG
https://www.instagram.com/p/CFv_kB4nyp5/?igshid=6oq3cg53mqcx
💻さけコミ「島根県酒造組合」からのお知らせ。
https://sakecom.jp/brewers-guilds/1/news/2
ご報告「第2回 島根県新酒品評会」 島根県酒造組合 会長表彰
.「第2回 島根県新酒品評会(3/24開催)」に係る島根県酒造組合 会長表彰を挙行いたしました。
.
6/9㈫松江市内サンラポーむらくもにて、吟醸酒部門と純米酒部門の各上位3位の出品酒を島根県酒造組合 会長より表彰致しました。
本来ですと多くの御来賓をお迎えし行う表彰ですが、今年は新型コロナ感染拡大防止から関係者のみの厳かな表彰式となりました。
.
-「島根県新酒品評会」とは-
この品評会は、一昨年まで行われていた「島根県新酒技術研究会」をグレードアップさせ、「島根の地酒」の 品質や醸造技術の向上を目指し 昨年より開催の運びとなりました。
.
.
※今年の審査結果など詳細はこちらをご覧ください。
https://shimane-sake.or.jp/未分類/2020/03/811/
.
受賞された皆さまおめでとうございます!
🗾全国の日本酒が飲める店・買える店 サイト 『さけコミ』島根先行 7月 OPEN🎉*
全国日本酒コミュニティ『さけコミ』( English対応 )
全国の日本酒が飲める店・買える店 サイト 島根先行 7月 OPEN*
ご愛飲の皆さま、お待たせいたしました
日本全国の蔵元の日本酒が「飲める・買える」WEBサイトが、7/1㈬に「日本酒発祥の地島根」から先行OPENします
- 日本の國酒「日本酒」を、より多くの方へ -
内容は全て飲食店、酒屋さんの業界関係者のみによる登録、一般の方向けに日本全国:業界を以っておすすめするという、
今までにない待望のサイト「さけコミ」は、全国各地の酒蔵の日本酒が検索できる画期的なプロジェクトです
.
まずは島根から、10/1には全国に広がる壮大なコミュニティです
.
日本酒発祥の地から日本を元気に
詳細はofficialFBをご覧くださいませ。
https://www.facebook.com/pg/sakecom.jp/about/?ref=page_internal
島根の飲食店、酒販店の皆さまは、全国に先駆けて7/1から登録可能(無料)です
全国に広がるWEBサイト『 さ け コ ミ 』へ
是非ご登録をお願いいたします
※シェア拡散ご協力よろしくお願いいたします
↓HPは今は告知の画面、ティザーサイトとなります。
https://sakecom.jp/(カウントダウン表示)
🗼東京/島根のアンテナショップ『日比谷しまね館』OPEN🎊
本日、東京:日比谷にあります島根のアンテナショップ
「日比谷しまね館」が5/29にOPENいたしました
コロナ禍の中、当組合へも多くのお問合せ頂いておりましたが
おかげさまで 愛でたく開館となりました
お待ち頂きました皆さま、
首都圏近郊の皆さま、東京へお出かけになる皆さまも
wood調の素敵なお店に、島根の特産品が満載
日本酒発祥の地「島根の地酒」は80~90種類 勢揃いしておりますので、是非是非お出かけくださいませ
※日本酒が初めての方も、お店の方が丁寧に説明してくださいます
*-*-*-*-*- ご 案 内 -*-*-*-*-*-*-
店内『ご縁Café』は16時からは角打ち処に変身。
① 買ったお酒をお楽しみいただけます。
(4合瓶で残ればお持ち帰りに)
また、 ②『「本日のお酒」3種 飲み比べセット¥1,000(税込)』もお楽しみ頂けます。
(本日のお酒3種は、4種類の中から3種類をお選び頂いて)
( おつまみ¥500(税込)もございます。)
( お酒とおつまみ両方なら¥1,500(税込))
-*-*-*- *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
日本酒の概念が変わる美味しさ、
世界に誇る日本酒発祥の地「島根の酒」を是非ご賞味ください
openに向け、関係者の皆さまをはじめ、お世話になりましたすべての皆さまへ心より感謝申し上げます。
- 「日比谷シャンテ」 access はこちら -
※東京ミッドタウン日比谷、東京宝塚劇場 横
JR山手線「有楽町駅」日比谷口より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「日比谷駅」直結徒歩2分
東京メトロ千代田線「日比谷駅」直結徒歩2分
東京メトロ銀座線・丸ノ内線「銀座駅」C1出口より徒歩5分
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩6分
都営地下鉄三田線「日比谷駅」より徒歩6分
日比谷しまね館 official
https://www.shimanekan.jp/
.
#日比谷しまね館 #日比谷シャンテ
#島根 #島根県 #島根の地酒 #地酒
#がんばろう日本 #がんばろう島根 #がんばろう日本酒
#日本酒発祥の地 #日本酒発祥の地島根
🏆『第2回 島根県新酒品評会』審査結果発表
3月24日(火)『第2回 島根県新酒品評会』を島根県産業技術センターにて開催致しました。
この品評会は、一昨年まで行われていた「島根県新酒技術研究会」をグレードアップさせ、
「島根の地酒」の品質や醸造技術の向上を目指し 昨年より開催、今年で第2回目の開催となりました。
.
今年は21蔵元の参加、吟醸酒、純米酒、あわせて138点の出品でした。
広島国税局鑑定官・酒類総合研究所研究員、島根県産業技術センターの先生方に厳しく審査をしていただきました。
審査結果は下記の通りです。
.
.
『吟醸酒部門』
1位 池月酒造株式会社 邑智郡邑南町
2位 吉田酒造株式会社 安来市広瀬町
3位 奥出雲酒造株式会社 仁多郡奥出雲町
.
『純米酒部門』
1位 池月酒造株式会社 邑智郡邑南町
2位 一宮酒造有限会社 大田市大田町
3位 隠岐酒造株式会社 隠岐郡隠岐の島町
.
受賞された皆さまおめでとうございます!
🎖結果発表『令和元年 広島国税局清酒鑑評会優等賞受賞者』
【速報】結果発表『令和元年「広島国税局清酒鑑評会」優等賞受賞者』
島根の蔵元の受賞結果です。
受賞された皆さまおめでとうございます。
■「吟醸酒」部門
吉田酒造株式会社 大吟醸酒 「月山 大吟醸」
米田酒造株式会社 大吟醸酒 「豊の秋 大吟醸」
富士酒造合資会社 大吟醸酒 「出雲富士 大吟醸」
古橋酒造株式会社 純米大吟醸酒 「純米大吟醸 初陣」
奥出雲酒造株式会社 純米大吟醸酒 「奥出雲 純米大吟醸」
簸上清酒合名会社 大吟醸酒 「玉鋼 斗瓶囲い」
隠岐酒造株式会社 大吟醸酒 「隠岐誉 大吟醸斗瓶囲い」
■「純米酒」部門
吉田酒造株式会社 特別純米酒 「月山 特別純米 出雲」
富士酒造合資会社 純米吟醸酒 「出雲富士 純米吟醸 赤ラベル」
奥出雲酒造株式会社 純米大吟醸酒 「仁多米 純米大吟醸」
簸上清酒合名会社 純米吟醸酒 「純米吟醸 七冠馬 生酛セブン」
■「燗酒」部門
李白酒造有限会社 純米吟醸酒 「李白 純米吟醸 生酛仕込 こだわり」
隠岐酒造株式会社 純米酒 「隠岐誉 純米酒」
※詳細は国税庁officialsiteに掲載されています。
令和元年広島国税局清酒鑑評会について
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/r01/seishu/index.htm
受賞結果
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/r01/seishu/01.htm
イベント報告「しまねの地酒フェア東京」
先週9/28東京交通会館にて「しまねの地酒フェア」開催致しました。
おかげさまで天候にも恵まれ、多くの方がお越し下さいました。
.
今年は、二部制の本来の目的などを踏まえ申込方法等変更致しましたが、結果、一部(業界関係者)向けアテンドは、造り手とのゆとりある会話、詳細な商品説明など充実した時間となり、
二部(一般の皆さま)は とても長い時間 列が途絶えることなくご入場が続きました。
.
外国人の方も多く、美味しさのバリエーションだけでなく、酒造りのストーリー性にもご関心を持って頂き、国内でも初めてのお客さまには「日本酒の概念が変わった」等嬉しいお声も多数、たくさんの笑顔咲く会場となりました
.
そして、地酒フェアならでは、深酔いしない為 合間に飲む水(チェイサーのような役目)「和らぎ水(やわらぎみず)」は、酒造りの素となる「各蔵の仕込み水」を提供。普通の水と違い、味わい・ミネラルも豊富 各蔵の美味しさも喜んで頂けました。
.
また、にほんばし島根館のおつまみブースも大好評、島根の地酒に合うのはやはり島根の特産品、多くの方が足をとめお買い求めになっておりました。
.
東西横に長い島根の地酒の美味しさには、風土の違いによる味の深さ、幅広さ、そして伝統を受け継ぐ酒造りの技術があります。
フェアでは 普段ご愛飲の皆さまも唸らせる 特別なお酒も満載です。
.
まだ松江・大阪と続きますので
お近くの方、また遠くからでもお出かけ頂く価値のある 蔵元自慢の上質のお酒が勢ぞろいしていますので 皆さま是非お誘い合わせの上 ご来場くださいませ。
ご報告「第1回 島根県新酒品評会」 知事表彰・新酒贈呈
島根県庁知事室において、「第1回 島根県品評会(3/19開催)」吟醸酒部門の最優秀酒「簸上清酒合名会社」に対し、島根県丸山知事から知事賞の授与がありました。
そして 島根県酒造組合より 丸山知事、藤原副知事へ新酒の贈呈いたしました。
.
知事表彰・表敬訪問では 多くのプレス取材も受け、島根の酒を知っていただく良い機会となりました。
.
-「島根県新酒品評会」とは-
この品評会は、昨年まで行われていた「島根県新酒技術研究会」をグレードアップさせ、「島根の地酒」の 品質や醸造技術の向上を目指し 本年より開催の運びとなりました。
本審査は、広島国税局鑑定官・酒類総合研究所研究員、島根県産業技術センターの先生方に厳しく審査をしていただいております。
.
今後とも島根の酒をよろしくお願いいたします。
※今年の審査結果など詳細はこちらをご覧ください。
ご報告「第1回 島根県新酒品評会」 酒造組合 会長表彰
「第1回 島根県品評会(3/19開催)」に係る島根県酒造組合 会長表彰を挙行いたしました。
.
5/17㈮ 組合事務所において、吟醸酒部門と純米酒部門の各上位3位の出品酒を島根県酒造組合 会長より表彰致しました。
松江税務署長、広島国税局酒税課長、島根県産業技術センターの先生 方々 多くの御来賓をお迎えし、厳かな表彰式となりました。
.
-「島根県新酒品評会」とは-
この品評会は、昨年まで行われていた「島根県新酒技術研究会」をグレードアップさせ、「島根の地酒」の 品質や醸造技術の向上を目指し 本年より開催の運びとなりました。
本審査は、広島国税局鑑定官・酒類総合研究所研究員、島根県産業技術センターの先生方に厳しく審査をしていただいております。
.
※今年の審査結果など詳細はこちらをご覧ください。