㊗速報『平成30酒造年度 全国新酒鑑評会』審査結果発表🏆
2019年5月17日(金)に、「平成30酒造年度 全国新酒鑑評会」の審査結果が発表されました。
.
【全国新酒鑑評会】とは
新酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、清酒の品質向上に資することを目的に行われる鑑評会です。―酒類総合研究所より抜粋-
.
全国の総出品件数は 857点
審査結果
入賞酒: 416点(成績が優秀と認められた出品酒です。)
受賞酒:237点(入賞酒のうち特に成績が優秀と認められた出品酒です。)
.
◎島根県は(入賞7点、金賞2点)、詳細は以下の通りです。
☆印が金賞です。
隠岐酒造株式会社「隠岐誉」☆
李白酒造有限会社「李白」☆
吉田酒造株式会社「月山」
富士酒造合資会社「出雲富士」
簸上清酒合名会社「玉鋼」
古橋酒造株式会社「初陣」
合資会社石州酒造「華泉」
受賞された皆さま おめでとうございます。
.
※詳細につきましては 「酒類総合研究所」officialHPをご覧ください。
https://www.nrib.go.jp/kan/h30by/h30bymoku_top.htm
受賞結果一覧
『第1回 島根県新酒品評会』審査結果発表
3月19日(火)『第1回 島根県新酒品評会』を島根県産業技術センターにて開催致しました。
この品評会は、昨年まで行われていた「島根県新酒技術研究会」をグレードアップさせ、「島根の地酒」の 品質や醸造技術の向上を目指し 本年より開催の運びとなりました。
今年は22蔵元の参加、吟醸酒、純米酒、あわせて134点の出品でした。
広島国税局鑑定官・酒類総合研究所研究員、島根県産業技術センターの先生方に厳しく審査をしていただきました。
審査結果は下記の通りです。
『吟醸酒部門』
1位 簸上清酒合名会社 仁多郡奥出雲町
2位 合資会社石州酒造 鹿足郡津和野町
3位 米田酒造株式会社 松江市東本町
『純米酒部門』
1位 隠岐酒造株式会社 隠岐郡隠岐の島町
2位 奥出雲酒造株式会社 仁多郡奥出雲町
3位 板倉酒造有限会社 出雲市塩冶町
受賞された皆さまおめでとうございます。
「本酒造年度のお酒の品質は、昨年夏の盆までの高温な気候が影響し、「五百万石」などの早生(わせ)種が硬質傾向となった為にスッキリした酒質になりました。夏の後半からは通常の気温となったので、品評会への出品酒に多く用いられる「山田錦」などの晩生(おくて)種を原料としたものは通常通りの芳醇、香りの高い酒質となりました。
今冬期の島根県の気候は、暖冬だったので 蒸米の仕込みにおける温度管理などに苦労した蔵もありましたが、全般的には立派なお酒が出来上がっています。」
【審査長】島根県産業技術センター プロジェクト推進部長 土佐典照
この品評会開催にあたりまして ご協力頂きました全ての皆様へ 心より感謝申し上げます。
島根県酒造組合
💻ご紹介『ANA/全日本空輸(株)✈』official web site 掲載
ANA/全日本空輸(株)のグローバルwebサイトに
日本酒発祥の地「島根の酒」を取り上げて頂いています。
対応言語も順次拡大、世界に向けてデジタルプロモーションがスタートします。
.
※Sake&Tea Cultureの中からご覧いただけます。
.
ANA海外サイト
https://www.ana.co.jp/en/au/japan-travel-planner/sannin/
💻ご紹介『山陰インバウンド機構🌏』official web site 掲載
山陰インバウンド機構のグローバルwebサイトに
島根の酒を取り上げて頂いています。
一部開発途中ですが、今後、対応言語も増えてまいります。
素敵な山陰✨、素敵な日本✨を是非 外国のお知り合いの方、
また日本酒にご関心のある方に拡散頂ければ幸いです。
.
※「SAKE」は 上段の【THINGS TO DO】→【Festure Spots】→SAKEのバナー内からご覧いただけます。
.
山陰インバウンド機構 サイト
https://sanin-japan.com/
🌐ご紹介『山陰特集』🗼東京メトロ銀座駅・京都タワーTIC
東京、京都、下記の予定でインバウンド向け山陰特集が始まります。。
TICの中でもインパクトのあるワンダーコンパス、東京メトロなど たくさんの方に山陰の良さを知って頂けそうな場所。
動画は、日本人でも思わず足を止めて見入ってしまうような 素敵な動画です。
.
世界に誇る場所「san-in」を是非ご覧くださいませ✨
.
①京都タワーTIC(ワンダーコンパス)内で
山陰特集:1/23~2/28(予定)
※ 島根の純米酒リーフレットあり。
.
②東京メトロ銀座駅 地下B2出口付近 デジタルサイネージ
70インチモニターで動画(LIFESTYLE)
告知:2/1~2/28(予定)
ご報告『Japanブランド育成支援事業』事業採択
島根県酒造組合は、この度 国の補助事業「Japanブランド育成支援事業」3年目の事業採択を受けました。
「日本酒発祥の地 島根」から Made in Japan、Made in Shimane を世界に向けて発信してまいります。
今後とも 島根の地酒 変わらぬご愛飲 よろしくお願い致します。
祝 春の叙勲 富士酒造 今岡一朗氏 旭日小綬章受章
内閣府より 今年の「春の叙勲」の受章者が発表されました。(4/29付)
島根県内からは旭日章に7人、瑞宝章に20人の計27名。
旭日章のうち、旭日小綬章に島根の蔵元:富士酒造合資会社代表取締役であり、元出雲市議会議員の今岡一朗氏が選ばれました。
おめでとうございます。
[報告]今回の受章に際して、本日5/11(金)島根県酒造組合より祝金を贈呈いたしました。
※画像左:富士酒造/今岡一朗氏、右:島根県酒造組合会長/板倉啓治