㊗速報『島根県がニッポン美肌県グランプリ👑』
島根県が今年の「ニッポン美肌県グランプリ」で
再び1位を獲得いたしました✨
「しまね観光ナビ」では美肌の大切な要素の一つとして
島根の地酒を取り上げて頂いています。
お出かけ日和が続く 秋🍁
ご旅行・グルメに、お土産に、体の内側から女性を美しくする´しまねのお酒´は、大変ご好評を頂いております。
日本酒に含まれるアミノ酸は 肌をしっとり艶々に。
また血液循環がよくなるので 男性にもおススメですよ。
✨ ✨✨ ご縁も美肌もしまねから ✨ ✨✨
肌へのご褒美🌸 美肌県1位のしまねへ美肌旅。
美しさ、健康にも いかがでしょうか ˖✧˖°
しまねの地酒(蔵)を含む 美味しさ・楽しさ満載 美肌旅プラン👜は
「島根県観光振興課/しまね観光ナビ」この組合サイトtopページバナーからもご覧いただけます。
https://www.kankou-shimane.com/mag-/bihadaken/prize/
◎結果発表『平成30年広島国税局清酒鑑評会優等賞受賞者』
【速報】結果発表🎖『平成30年広島国税局清酒鑑評会優等賞受賞者』
島根の蔵元の受賞結果です。
受賞された皆さまおめでとうございます。
「吟醸酒」部門
吉田酒造 大吟醸酒 月山 大吟醸
米田酒造 大吟醸酒 豊の秋 大吟醸
富士酒造 大吟醸酒 出雲富士 大吟醸
隠岐酒造 大吟醸酒 隠岐誉 大吟醸 斗瓶囲い
「純米酒」部門
吉田酒造 特別純米酒 月山 特別純米 出雲
富士酒造 純米吟醸酒 出雲富士純米吟醸 山田錦50 赤ラベル
奥出雲酒造 純米大吟醸酒 仁多米 純米大吟醸
隠岐酒造 純米大吟醸酒 隠岐誉 純米大吟醸 斗瓶囲い
「燗酒」部門
米田酒造 特別純米酒 豊の秋特別純米 雀と稲穂
富士酒造 純米酒 出雲富士 手づくり純米
石州酒造 純米酒 純米酒 津和野盛
奥出雲酒造 純米吟醸酒 奥出雲 純米吟醸
隠岐酒造 純米酒 隠岐誉 純米酒
※詳細は国税庁officialsiteに掲載されています。
受賞結果
https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/release/h30/seishu/01.htm
㊗島根県 団体優勝🏆『第68回 中国五県きき酒競技会』
夏期ゼミの前、22日午前中に「第68回 中国五県きき酒競技会」が開催されました。(主催: 日本酒造組合中央会中国支部)
これは、6月に島根の大田市で開催しました[関係者きき酒競技会]の中国地区大会でもあります。
そして 今年は、13年ぶりに島根県が団体優勝となりました!
おかげさまで 個人成績もとても優秀な成績となり、ゼミ会場終始喜びに包まれ、
また、島根の蔵元、更なる技術向上の為 団結も新たになった日となりました。
島根の選手団 酒造りに対する真摯な想いと、産業技術センターの先生方の常々のご指導、たくさんの感謝が合わさった笑顔です。
今回このような結果が頂けましたこと、皆様へ心より感謝申し上げます。
島根の地酒を愛してくださる皆さまは 我々のチカラです。
ご報告『第44回 夏期酒造ゼミナール』
8/22.23、広島市リーガロイヤルホテルにおきまして「第44回 夏期酒造ゼミナール」が開催されました。
これは毎年造りの前のこの時期、毎年中国五県の酒造関係者が集まる歴史ある勉強会です。今年はおよそ200名の参加。
講演では、世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴ栽培に成功した 「奇跡のリンゴ」で有名な農家:木村秋則氏他、酒造技術開発に係る企業の方々をお迎えし、2日間に渡り勉強会が行われました。
島根県知事 表敬訪問
昨日7/18(水)「第67回出雲杜氏自醸清酒品評会」で最優秀賞と知事賞を受賞致しました隠岐酒造株式会社 代表取締役社長:毛利氏と、同社杜氏:小島氏、そして出雲杜氏組合松本組合長(簸上清酒)が島根県知事を表敬訪問致しました。
隠岐酒造(株)は2年連続となる最優秀賞・知事賞受賞となります。
島根の地酒の素晴らしさを仰って頂いただけでなく、造りに対する想いにも耳を傾けて頂き、そして今後の需要拡大について、女性市場の重要性など、これからの展望などについても会話も拡がり、なごやかな笑顔咲くひと時となりました。
【画像】
[左]出雲杜氏組合 組合長 松本杜氏(簸上清酒)
[左から2番目]隠岐酒造(株)小島杜氏
[右]隠岐酒造(株)代表取締役社長 毛利氏
この度の訪問に際し、ご協力頂きました関係者の皆さまへも心よりお礼申し上げます。
ご報告『全国きき酒選手権大会島根県予選🏆 (第38回素人きき酒選手権大会)』
7/15(日)島根県大田市「あすてらす」できき酒選手権を開催いたしました。
今年は連休の中日でもあり 例年と比べ若干参加人数は少ないものの、日本酒を知りたい、もっと詳しくなりたいという皆さまの挑戦で 会場は良い緊張感に包まれました。
上位2名は🗼東京で開催される全国大会への出場権、また 5位の方までは お酒・お米など喜んで頂ける賞品贈呈🎁もありました。
今年ご都合で参加頂けなかった方も、よかったら是非来年ご参加ください。
日本酒が全くわからない方も、普段ご愛飲の方も、リピーターが年々多くなる とても楽しんで頂けるきき酒会です。
来年の開催地は…..まだ決まっておりませんが 🤔
皆さま 楽しみに待っててくださいね✨
ご参加 お待ちしています。
ご報告『Japanブランド育成支援事業』事業採択
島根県酒造組合は、この度 国の補助事業「Japanブランド育成支援事業」3年目の事業採択を受けました。
「日本酒発祥の地 島根」から Made in Japan、Made in Shimane を世界に向けて発信してまいります。
今後とも 島根の地酒 変わらぬご愛飲 よろしくお願い致します。
『平成29酒造年度 全国新酒鑑評会』審査結果発表
2018年5月17日(木)に、「平成29酒造年度全国新酒鑑評会」の審査結果が発表されました。
【全国新酒鑑評会】とは
新酒を全国的に調査研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、清酒の品質向上に資することを目的に行われる鑑評会です。―酒類総合研究所より抜粋-
全国の総出品件数は 850点
◎島根県は(入賞8点、金賞5点)、詳細は以下の通りです。
☆印が金賞です。
「隠岐誉」 隠岐酒造株式会社(☆)
「豊の秋」 米田酒造株式会社
「李白」 李白酒造有限会社(☆)
「月山」 吉田酒造株式会社(☆)
「出雲富士」富士酒造合資会社(☆)
「宗味」 株式会社右田本店(☆)
「奥出雲」 奥出雲酒造株式会社
「玉鋼」 簸上清酒合名会社
皆さま おめでとうございます。
なお、詳細につきましては 「酒類総合研究所」officialHPをご覧ください。
https://www.nrib.go.jp/kan/h29by/h29bymoku_top.htm
祝 春の叙勲 富士酒造 今岡一朗氏 旭日小綬章受章
内閣府より 今年の「春の叙勲」の受章者が発表されました。(4/29付)
島根県内からは旭日章に7人、瑞宝章に20人の計27名。
旭日章のうち、旭日小綬章に島根の蔵元:富士酒造合資会社代表取締役であり、元出雲市議会議員の今岡一朗氏が選ばれました。
おめでとうございます。
[報告]今回の受章に際して、本日5/11(金)島根県酒造組合より祝金を贈呈いたしました。
※画像左:富士酒造/今岡一朗氏、右:島根県酒造組合会長/板倉啓治
報告「4/9 島根県西部を震源とする地震について」
先日の地震につきましては、多くの皆様からご心配・お電話頂きましたこと厚くお礼申し上げます。
島根県では最大震度5強とする大田市をはじめ、多くの地域で強い揺れが観測されました。
島根の酒蔵は、大田市の蔵元が1件被災致しました。
この酒蔵では幸いにも人的被害はありませんでしたが、建物と、多くの瓶が割れるなどの被害があり 現在復興作業を進めています。
島根の蔵は歴史も長く 老舗が多くございます。
これまでも、あらゆる天災を乗り越えてきた歴史がございますので
これからも、協力し合いながら 乗り越えていく所存でございます。
皆さま変わりませず 今後とも島根の地酒をよろしくお願い致します。
島根県酒造組合 会長 板倉啓治